食育推進講演会に行ってきました。

2007年09月13日

以前食爺さんからお誘いを受けていた「食育推進講演会」を聞く為に「ピアザ淡海」へ行ってきました。

お昼ごはんは近くの琵琶湖ホールで・・・サンドイッチを・・・
食育推進講演会に行ってきました。

ピアザ淡海に着くと風さんも来られてて 食爺さんの奥様と4人で聞きました。

講演して下さる方は「服部幸應」氏 タイトルは「食育のすすめ~大切なものを失った日本人~」

食育推進講演会に行ってきました。

食育推進講演会に行ってきました。

食育推進講演会に行ってきました。

みなさんはどうでしたか?

今食べ物が色々と問題になってますが 安心。安全。健康。をモットーにしていかなくてはならない。

①どんな物を食べたら安全か

②食文化を大切に

③食をグローバルな面から捉えられるように

と言う講演会を聞きました。子供が心も健康に大きくなるには 親がしっっかりしていないと・・・

親の役目は 「子供を一人前に育てること」

詳しくうまく書けませんが 本当に「そうだなあー」って思いました。

帰りに何処かでお茶をしよう と言うことになって 風さんが行った事のなかった

LoveRoseさんのお店20の7番地へ

食育推進講演会に行ってきました。 滋賀咲くカフェでも頼んで飲んでいた氷いちごを頂きました。

LoveRoseさんは初めて会われる風さんにface08

その後風さんからはこんなお土産を頂きました。

食育推進講演会に行ってきました。

オレンジさんのブログで見てた時から食べたかった「栗おこわ」

いっただきまーすface05



同じカテゴリー(主婦の日常)の記事画像
ハロウィーンかぶら姫
おいしかった
はじめての
自然派レストラン梅の木
歳やわぁー
猫目市
同じカテゴリー(主婦の日常)の記事
 ハロウィーンかぶら姫 (2016-09-17 20:48)
 おいしかった (2016-04-21 21:18)
 はじめての (2015-09-24 16:57)
 自然派レストラン梅の木 (2014-05-27 16:33)
 歳やわぁー (2014-05-25 01:09)
 猫目市 (2014-05-24 11:57)


この記事へのコメント
残念・・・・でした^^;
氷いちごおいしそうですねぇ(笑)
Posted by 瑞香のパパ瑞香のパパ at 2007年09月13日 20:33
ねえさんーこんばんは!

相変わらずうまく写真を入れて(笑)これではとぼけられません‥ねえさん♪
一生懸命メモってましたね!
真面目‥よく学びよく食べる♪優等生ですね!(笑)
Posted by 風 at 2007年09月13日 21:24
オレンジんちはどうかな?

うんうん、まあまあかな。
オバレンジの畑のものを食べてるし、
テレビは消してるし、
朝ごはんも食べてるし・・・・

お箸の持ち方は、あれって、教育だけでやれるものですかね。
遺伝的なものもありません?
オレンジは大人になって、人前ではちゃんと持てるようになりましたが
下手です。
Posted by オレンジオレンジ at 2007年09月13日 21:45
食育。
実践しているつもりでも自己流なので自信ありません。
私は、幕内秀夫さん・安部司さん・新谷弘美さんの本を
参考にしています。
服部先生のお話も聴いてみたいです。
Posted by ちゃちゃ at 2007年09月13日 22:15
団塊ジュニアのねえさん、教え育む(おしえはぐくむ)
娘さん・・すくすく育っているようですね、
服部幸應先生の、講演爺さんは2回目ですが・・
いつ聞いても・・分かりやすく・・テレビとはひと味違う
感じでしたね、日本の現状が、最悪”と言う点で・・
同感ですね、食べ物に関しても見直す必要有りでしょうね、
ねえさん、お疲れ様でした。
Posted by 滋賀の食爺さん at 2007年09月14日 07:41
いい講演会だったようですね。
いろいろ考えさせられます。
今度内容を
かみくだいて、教えてくださいね^^
Posted by sacra at 2007年09月14日 11:08
お勉強してこられたんですね。えら~い!食べ物は、身体を作ると思って、色々考えるようになりました。私にも教えてくださいね。
Posted by にこにこmoonにこにこmoon at 2007年09月14日 12:58
瑞香のパパさん>残念ダメでしたか?
氷いちごは 上にアイスがのってて すんごく美味しいですよ~

風さん>昨日はありがとうございました。為になり講演会でした。
食べ物と子供って 考えないとダメなんですね~ 
書いておかないと すぐ忘れるんで書きました。優等生になりたいなあー

オレンジさん>すごい!出来てる家庭ですね~
家は・・・あんまり ダメかもしれない・・・
お箸の持ち方は家はお姉ちゃんの方が少しヘタクソかなあー
一応教えてはいるんですけど 教えるのも難しい(二人とも左ききなんです)
私もすこーし 変な持ち方です。遺伝かもなあー

ちゃちゃさん>こんにちは♪コメントありがとうございます。
ちゃちゃさんが書いてくださった方 知らないです・・・ごめんなさい。
今まであまり 考えずに過ごしてきたので こう言うお話を聞いたのは
今回が初めてでした でもすんごく 良い勉強になりました。
服部先生のお話はわかりやすくて 良かったですよ~

食爺さん>昨日はありがとうございました。服部先生のお話はわかりやすくて
実践せねば!って思う事や 今の日本がどんなにダメになってるか
よくわかりました。このまま行くと怖い事になりますね・・・

sacraさん>服部先生の話は初めて聞いたんですが おばか な私にも
分かりやすく説明してくださったので 良かったです
かみくだいて・・・ 爺さんに説明してもらいます(笑)

にこにこmoonさん>私も今まで あまり考えずに生きてきたので
こんなお話を聞くと「このままじゃあー 怖い」とか「子供と食べ物って大切」
って思いました。 moonさんにも 爺さんから説明してもらいますねっ(笑)
Posted by ねえさんねえさん at 2007年09月14日 16:58
食育ですか・・・。
チェック項目、私は3個でした。
私は中国の最悪を見ているので、日本って凄く安全な国だと思っていました。
しかし比較する場所が違いますよね。
私も食べ物に関して見直さないとダメですね!

氷いちご・・・またLoveRoseさんのお店20の7番地へ行きたくなりました(^^
Posted by ぱんずぱんず at 2007年09月14日 17:45
ぱんずさん>食育です・・・ 私も今までそんなに考えたりはしなかったんですが
話を聞いていて 驚く事が多かったです。中国の肉まんの話はびっくりでした。
でもあれって 作り話だったんですよね~ でも 怖いです・・・
氷いちご是非!!
Posted by ねえさんねえさん at 2007年09月14日 18:17
お勉強、ご苦労様でした!
loveroseさんのお店の氷シリーズ気になっているんです。まだやっているでしょうか?栗おこわ、おいしそ~う(#^.^#)
Posted by ぽんこ at 2007年09月14日 19:01
ぽんこさん>はいっ 頑張って勉強してきました。
氷シリーズいつまでやってるんだろう?私もわかんないです<m(__)m>
栗おこわ美味しかったですよ~ 子供達ぺろっと食べてしまいました。
Posted by ねえさんねえさん at 2007年09月15日 18:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。